解析者: Carlos Villegas Madrid   

 別名:

PUA.CoinMiner (IKARUS)

 プラットフォーム:

Windows

 危険度:
 ダメージ度:
 感染力:
 感染確認数:
 情報漏えい:

  • マルウェアタイプ:
    潜在的に迷惑なアプリケーション

  • 破壊活動の有無:
    なし

  • 暗号化:
     

  • 感染報告の有無 :
    はい

  概要

概要:プログラムは、コンピュータのCPUおよびGPUのリソースを利用して仮想通貨を発掘します。

  詳細

ファイルサイズ 5,389,312 bytes
タイプ EXE
メモリ常駐 なし
発見日 2023年5月10日

その他

プログラムが自身の不正活動を実行するためには、以下のコンポーネントが必要になります。

  • {Execution directory}\config.json
  • {%User Profile%}\.xmrig.json
  • {%User Profile%}\.config\xmrig.json

(註:%User Profile%フォルダは、現在ログオンしているユーザのプロファイルフォルダです。Windows 2000(32-bit)、XP、Server 2003(32-bit)の場合、通常 "C:\Documents and Settings\<ユーザ名>"です。また、Windows Vista、7、8、8.1、2008(64-bit)、2012(64-bit)、10(64-bit)の場合、通常 "C:\Users\<ユーザ名>" です。)

プログラムは、以下を実行します。

  • Supported algorithm options:
    • cryptonight/0
    • cryptonight
    • cryptonight/1
    • cryptonight-monerov7
    • cryptonight_v7
    • cryptonight/2
    • cryptonight-monerov8
    • cryptonight_v8
    • cryptonight/fast
    • cryptonight/msr
    • cn/msr
    • cryptonight/r
    • cryptonight_r
    • cryptonight/xao
    • cryptonight_alloy
    • cryptonight/half
    • cryptonight/rto
    • cryptonight/rwz
    • cryptonight/zls
    • cryptonight/double
    • cryptonight/ccx
    • cryptonight/conceal
    • cn/conceal
    • cryptonight-lite/0
    • cryptonight-lite
    • cryptonight-light
    • cn-lite
    • cn-light
    • cryptonight_lite
    • cryptonight-lite/1
    • cryptonight-aeonv7
    • cryptonight_lite_v7
    • cryptonight-heavy/0
    • cryptonight-heavy
    • cn-heavy
    • cryptonight_heavy
    • cryptonight-heavy/xhv
    • cryptonight_haven
    • cryptonight-heavy/tube
    • cryptonight-bittube2
    • cryptonight-pico
    • cn-pico/0
    • cryptonight-pico/trtl
    • cn-pico/trtl
    • cryptonight-turtle
    • cn-trtl
    • cryptonight-ultralite
    • cn-ultralite
    • cryptonight_turtle
    • cn_turtle
    • cryptonight-pico/tlo
    • cryptonight/ultra
    • cn/ultra
    • cryptonight-talleo
    • cn-talleo
    • cryptonight_talleo
    • cn_talleo
    • cryptonight/upx2
    • cn-extremelite/upx2
    • cryptonight-upx/2
    • randomx/0
    • randomx/test
    • rx/test
    • randomx
    • randomx/wow
    • randomwow
    • randomx/arq
    • randomarq
    • randomx/graft
    • randomgraft
    • randomx/sfx
    • randomsfx
    • randomx/keva
    • randomkeva
    • chukwa
    • chukwav2
    • argon2/wrkz
    • kawpow/rvn
    • ghostrider/rtm
    • gr
  • Supported coin options:
    • Monero
    • Sumokoin
    • ArQmA
    • Graft
    • Kevacoin
    • Ravencoin
    • Wownero

マルウェアは、以下のパラメータを受け取ります。

  • -o, --url=URL URL of mining server
  • -a, --algo=ALGO mining algorithm https://xmrig.com/docs/algorithms
  • --coin=COIN specify coin instead of algorithm
  • -u, --user=USERNAME username for mining server
  • -p, --pass=PASSWORD password for mining server
  • -O, --userpass=U:Pusername:password pair for mining server
  • -x, --proxy=HOST:PORT connect through a SOCKS5 proxy
  • -k, --keepalive send keepalived packet for prevent timeout (needs pool support)
  • --nicehashenable nicehash.com support
  • --rig-id=ID rig identifier for pool-side statistics (needs pool support)
  • --tls enable SSL/TLS support (needs pool support)
  • --tls-fingerprint=HEX pool TLS certificate fingerprint for strict certificate pinning
  • --dns-ipv6prefer IPv6 records from DNS responses
  • --dns-ttl=N N seconds (default: 30) TTL for internal DNS cache
  • --daemonuse daemon RPC instead of pool for solo mining
  • --daemon-poll-interval=Ndaemon poll interval in milliseconds (default: 1000)
  • --self-select=URL self-select block templates from URL
  • --submit-to-originalso submit solution back to self-select URL
  • -r, --retries=N number of times to retry before switch to backup server (default: 5)
  • -R, --retry-pause=N time to pause between retries (default: 5)
  • --user-agentset custom user-agent string for pool
  • --donate-level=Ndonate level, default 1%% (1 minute in 100 minutes)
  • --donate-over-proxy=N control donate over xmrig-proxy feature
  • --no-cpudisable CPU mining backend
  • -t, --threads=N number of CPU threads, proper CPU affinity required for some optimizations.
  • --cpu-affinity=Nset process affinity to CPU core(s), mask 0x3 for cores 0 and 1
  • -v, --av=Nalgorithm variation, 0 auto select
  • --cpu-priority=Nset process priority (0 idle, 2 normal to 5 highest)
  • --cpu-max-threads-hint=Nmaximum CPU threads count (in percentage) hint for autoconfig
  • --cpu-memory-pool=N number of 2 MB pages for persistent memory pool, -1 (auto), 0 (disable)
  • --cpu-no-yieldprefer maximum hashrate rather than system response/stability
  • --no-huge-pages disable huge pages support
  • --huge-pages-jitenable huge pages support for RandomX JIT code
  • --asm=ASM ASM optimizations, possible values: auto, none, intel, ryzen, bulldozer
  • --argon2-impl=IMPLargon2 implementation: x86_64, SSE2, SSSE3, XOP, AVX2, AVX-512F
  • --randomx-init=Nthreads count to initialize RandomX dataset
  • --randomx-no-numa disable NUMA support for RandomX
  • --randomx-mode=MODE RandomX mode: auto, fast, light
  • --randomx-1gb-pages use 1GB hugepages for RandomX dataset (Linux only)
  • --randomx-wrmsr=N write custom value(s) to MSR registers or disable MSR mod (-1)
  • --randomx-no-rdmsrdisable reverting initial MSR values on exit
  • --randomx-cache-qos enable Cache QoS
  • --openclenable OpenCL mining backend
  • --opencl-devices=Ncomma separated list of OpenCL devices to use
  • --opencl-platform=N OpenCL platform index or name
  • --opencl-loader=PATHpath to OpenCL-ICD-Loader (OpenCL.dll or libOpenCL.so)
  • --opencl-no-cache disable OpenCL cache
  • --print-platforms print available OpenCL platforms and exit
  • --cudaenable CUDA mining backend
  • --cuda-loader=PATHpath to CUDA plugin (xmrig-cuda.dll or libxmrig-cuda.so)
  • --cuda-devices=Ncomma separated list of CUDA devices to use
  • --cuda-bfactor-hint=N bfactor hint for autoconfig (0-12)
  • --cuda-bsleep-hint=Nbsleep hint for autoconfig
  • --no-nvml disable NVML (NVIDIA Management Library) support
  • --api-worker-id=IDcustom worker-id for API
  • --api-id=ID custom instance ID for API
  • --http-host=HOSTbind host for HTTP API (default: 127.0.0.1)
  • --http-port=N bind port for HTTP API
  • --http-access-token=T access token for HTTP API
  • --http-no-restrictedenable full remote access to HTTP API (only if access token set)
  • --tls-gen=HOSTNAMEgenerate TLS certificate for specific hostname
  • --tls-cert=FILE load TLS certificate chain from a file in the PEM format
  • --tls-cert-key=FILE load TLS certificate private key from a file in the PEM format
  • --tls-dhparam=FILEload DH parameters for DHE ciphers from a file in the PEM format
  • --tls-protocols=N enable specified TLS protocols, example: "TLSv1 TLSv1.1 TLSv1.2 TLSv1.3"
  • --tls-ciphers=S set list of available ciphers (TLSv1.2 and below)
  • --tls-ciphersuites=Sset list of available TLSv1.3 ciphersuites
  • -l, --log-file=FILE log all output to a file
  • --print-time=Nprint hashrate report every N seconds
  • --health-print-time=N print health report every N seconds
  • --no-colordisable colored output
  • --verbose verbose output
  • -c, --config=FILE load a JSON-format configuration file
  • -B, --backgroundrun the miner in the background
  • -V, --version output version information and exit
  • -h, --helpdisplay this help and exit
  • --dry-run test configuration and exit
  • --export-topology export hwloc topology to a XML file and exit
  • --title set custom console window title
  • --no-titledisable setting console window title
  • --pause-on-batterypause mine on battery power
  • --pause-on-active=N pause mine when the user is active (resume after N seconds of last activity)
  • --stressrun continuous stress test to check system stability
  • --bench=N run benchmark, N can be between 1M and 10M
  • --submitperform an online benchmark and submit result for sharing
  • --verify=ID verify submitted benchmark by ID
  • --seed=SEED custom RandomX seed for benchmark
  • --hash=HASH compare benchmark result with specified hash
  • --no-dmidisable DMI/SMBIOS reader

詳細:プログラムは、コンピュータのCPUおよびGPUのリソースを利用して仮想通貨を発掘します。その結果、感染コンピュータの動作が非常に遅くなります。

<補足>
プログラムが自身の不正活動を実行するためには、以下のコンポーネントが必要になります。

  • {実行ディレクトリ}\config.json
  • {%User Profile%}\.xmrig.json
  • {%User Profile%}\.config\xmrig.json

プログラムは、以下のパラメータを受け取ります。

  • -o, --url=URL → マイニングサーバのURL
  • -a, --algo=ALGO → マイニングアルゴリズム https://xmrig.com/docs/algorithms
  • --coin=COIN → アルゴリズムの代わりにコインを指定する
  • -u, --user=USERNAME → マイニングサーバのユーザ名
  • -p, --pass=PASSWORD → マイニングサーバのパスワード
  • -O, --userpass=U:P → マイニングサーバのユーザ名とパスワードの組み合わせ
  • -x, --proxy=HOST:PORT → SOCKS5プロキシ経由で接続する
  • -k, --keepalive → タイムアウトにならないよう「keepalived」を送信する(プールサポートが必要)
  • --nicehash → 「nicehash.com」のサポートを有効化する
  • --rig-id=ID → プールサイド統計のリグ識別子(プールサポートが必要)
  • --tls → SSL/TLSサポートを有効化する(プールサポートが必要)
  • --tls-fingerprint=HEX → 厳密な証明書ピンニングに対するTLS証明書プールのフィンガープリント
  • --dns-ipv6 → DNSの応答からIPv6のレコードを優先する
  • --dns-ttl=N → 内部DNSキャッシュに対するN秒(初期設定: 30)のTTL
  • --daemon → ソロマイニングに対してプールの代わりにデーモンRPCを使用する
  • --daemon-poll-interval=N →デーモンのポーリング間隔 (ミリ秒単位) (初期設定: 1000)
  • --self-select=URL → URLからブロックテンプレートを自己選択する
  • --submit-to-originalso → 自己選択したURLにソリューションを戻す
  • -r, --retries=N → バックアップサーバに切り替える前のリトライ回数(初期設定:5)
  • -R, --retry-pause=N → リトライ間の中断時間(初期設定:5)
  • --user-agent → プール用にカスタムされたuser-agent文字列を設定する
  • --donate-level=N → 寄付、初期設定:1% (100分中1分間分は寄付)
  • --donate-over-proxy=N → xmrig-proxy機能における寄付を制御する
  • --no-cpu → CPUマイニングのバックエンドを無効化する
  • -t, --threads=N → CPUのスレッド数。一部の最適化には、適切なCPUアフィニティが必要
  • --cpu-affinity=N → CPUのコアにプロセスのアフィニティを設定する(コア0と1に対しmask 0x3)
  • -v, --av=N → アルゴリズムの種類、自動選択0
  • --cpu-priority=N → プロセスの優先度を設定する(アイドル0 、ノーマル2から最高5まで)
  • --cpu-max-threads-hint=N → autoconfigに対するCPUの最大スレッド数(パーセント)
  • --cpu-memory-pool=N → 永続メモリのプールに対する2MBページの数、-1(自動)、0(無効)
  • --cpu-no-yield → システムの応答 / 安定性よりもハッシュレートの最大化を優先させる
  • --no-huge-pages → Huge Pageのサポートを無効化する
  • --huge-pages-jit → RandomXのJITコードに対するHuge Pageのサポートを有効化する
  • --asm=ASM → ASMの最適化、可能な値: auto、none、intel、ryzen、buldozer
  • --argon2-impl=IMPL → Argon2実装: x86_64, SSE2, SSSE3, XOP, AVX2, AVX-512F
  • --randomx-init=N → RandomXのデータセットを初期化するスレッド数
  • --randomx-no-numa → RandomXのNUMAサポートを無効化する
  • --randomx-mode=MODE → RandomXのモード: 自動、高速、軽量
  • --randomx-1gb-pages → RandomXのデータセットに1GBのHugePagesを使用する(Linuxのみ)
  • --randomx-wrmsr=N → MSRレジスタにカスタム値を書き込むか、MSR modを無効化する(-1)
  • --randomx-no-rdmsr → 終了時にMSRの初期値を戻せないようにする
  • --randomx-cache-qos → QoSのキャッシュを有効化する
  • --opencl → OpenCLマイニングのバックエンドを有効化する
  • --opencl-devices=N → 使用するOpenCLデバイスをコンマで区切ったリスト
  • --opencl-platform=N → OpenCLプラットフォームのインデックスあるいは名前
  • --opencl-loader=PATH → OpenCL-ICD-Loaderへのパス(「OpenCL.dll」あるいは「libOpenCL.so」)
  • --opencl-no-cache → OpenCLのキャッシュを無効化する
  • --print-platforms → 利用可能なOpenCLプラットフォームを出力して終了する
  • --cuda → CUDAマイニングのバックエンドを有効化する
  • --cuda-loader=PATH → CUDAプラグインへのパス(「xmrig-cuda.dll」あるいは「libxmrig-cuda.so」)
  • --cuda-devices=N → 使用するCUDAデバイスをコンマで区切ったリスト
  • --cuda-bfactor-hint=N → autoconfigに対するbfactorの数値(0-12)
  • --cuda-bsleep-hint=Nb → autoconfigに対するbsleepの数値
  • --no-nvml → NVML(NVIDIA Management Library)のサポートを無効化する
  • --api-worker-id=ID → APIのカスタムWorkerID
  • --api-id=ID → APIのカスタムインスタンスID
  • --http-host=HOST → HTTP APIにバインドされるホスト(初期設定: 127.0.0.1)
  • --http-port=N → HTTP APIにバインドされるポート
  • --http-access-token=T → HTTP APIに対するアクセストークン
  • --http-no-restricted → HTTP APIへのフルリモートアクセスを有効化する(アクセストークンが設定されている場合のみ)
  • --tls-gen=HOSTNAME → 特定のホスト名に対するTLS証明書を生成する
  • --tls-cert=FILE → PEM形式のファイルからTLS証明書チェーンを読み込む
  • --tls-cert-key=FILE → PEM形式のファイルからTLS証明書の秘密鍵を読み込む
  • --tls-dhparam=FILE → PEM形式のファイルからDHE暗号のDHパラメータを読み込む
  • --tls-protocols=N → 指定したTLSプロトコルを有効化する。例: 「TLSv1 TLSv1.1 TLSv1.2 TLSv1.3」
  • --tls-ciphers=S → 利用可能な暗号化方式のリストを設定する(TLSv1.2以前のもの)
  • --tls-ciphersuites=S → 利用可能な暗号スイートのリストを設定する(TLSv1.3)
  • -l, --log-file=FILE → すべての出力をファイルに記録する
  • --print-time=N → N秒ごとにハッシュレートレポートを出力する
  • --health-print-time=N → N秒ごとにヘルスレポートを出力する
  • --no-color → カラー出力を無効化する
  • --verbose → verbose(進行状況メッセージの出力)
  • -c, --config=FILE → JSON形式の環境設定ファイルを読み込む
  • -B, --background → バックグラウンドでコインマイナーを実行する
  • -V, --version バージョン情報を出力して終了する
  • -h, --help → ヘルプを表示して終了する
  • --dry-run → 構成をテストして終了する
  • --export-topology →ハードウェアローカリティのトポロジをXMLファイルにエクスポートして終了する
  • --title set → カスタムコンソールのウインドウタイトル
  • --no-title → コンソールのウインドウタイトルの設定を無効化する
  • --pause-on-battery → バッテリー電源上での発掘活動を一時停止する
  • --pause-on-active=N → ユーザがアクティブな場合に採掘活動を一時停止する(最後のアクティビティからN秒後に再開する)
  • --stressrun → システムの安定性を確認するための継続的なストレステスト
  • --bench=N → ベンチマークを実行する(Nには1Mから10Mの間のいずれかが当てはまる)
  • --submit → オンラインでベンチマークを実行し、結果を送信 / 共有する
  • --verify=ID → 送信されたベンチマークをIDで確認する
  • --seed=SEED → ベンチマークのためにRandomXのシードをカスタムする
  • --hash=HASH → 特定のハッシュを用いてベンチマーク結果を比較する
  • --no-dmi → DMI/SMBIOSリーダーを無効化する

  対応方法

対応検索エンジン: 9.800
SSAPI パターンバージョン: 2.603.00
SSAPI パターンリリース日: 2023年3月4日

手順 1

Windows 7、Windows 8、Windows 8.1、および Windows 10 のユーザは、コンピュータからマルウェアもしくはアドウェア等を完全に削除するために、ウイルス検索の実行前には必ず「システムの復元」を無効にしてください。

手順 2

「PUA.Win64.XMRig.KBW」で検出したファイル名を確認し、そのファイルを終了します。

[ 詳細 ]

  • すべての実行中プロセスが、Windows のタスクマネージャに表示されない場合があります。この場合、"Process Explorer" などのツールを使用しマルウェアのファイルを終了してください。"Process Explorer" については、こちらをご参照下さい。
  • 検出ファイルが、Windows のタスクマネージャまたは "Process Explorer" に表示されるものの、削除できない場合があります。この場合、コンピュータをセーフモードで再起動してください。
    セーフモードについては、こちらをご参照下さい。
  • 検出ファイルがタスクマネージャ上で表示されない場合、次の手順にお進みください。

手順 3

最新のバージョン(エンジン、パターンファイル)を導入したウイルス対策製品を用い、ウイルス検索を実行してください。「PUA.Win64.XMRig.KBW」と検出したファイルはすべて削除してください。 検出されたファイルが、弊社ウイルス対策製品により既に駆除、隔離またはファイル削除の処理が実行された場合、ウイルスの処理は完了しており、他の削除手順は特にありません。


ご利用はいかがでしたか? アンケートにご協力ください