Zero Day Initiative™ (ZDI)

トレンドマイクロのミッション

2005年に設立されたZero Day Initiative (ZDI)は、ゼロデイ脆弱性を発見した研究者に対して金銭的インセンティブを与える取り組みを行っています。世の中に影響を与えるゼロデイ脆弱性をいち早く発見することで、世の組織のセキュリティレベルの向上を目指しています。設立当初、情報セキュリティ業界の一部では、脆弱性を発見する人々は悪意のあるハッカーで、有害な意図を持つ存在だとする風潮がありました。こうした悪意あるハッカーが存在することは事実ですが、新しいソフトウェアの欠陥を発見する人々の大多数はそのような攻撃者ではなく、むしろセキュリティレベル向上のために貢献する専門家なのです。

トレンドマイクロのミッション

独立した研究者コミュニティと協働することで、トレンドマイクロの内部研究チームはゼロデイ脆弱性に関する研究とエクスプロイト情報をさらに強化することができ、脆弱性対策ソリューションの強化につなげています。Zero Day Initiative (ZDI)の主旨は以下のとおりです。

icon

優れたスキルを持つ研究者たちの仮想コミュニティを構築することで、チームの生産性を向上します。

icon

金銭的なインセンティブを設け、信頼できるゼロデイ脆弱性の報告を促します。

icon

ゼロデイ脆弱性に対してベンダがパッチを配布できるようになるまで、トレンドマイクロからゼロデイ対策の仮想パッチをご提供します。

現在、Zero Day Initiative (ZDI)は世界最大級のベンダに依存しないバグバウンティプログラムとなっています。当社の脆弱性情報取得に対する取り組みは、他のプログラムとは異なります。影響を受けたベンダが問題を解決するまで、脆弱性の技術詳細は公開されません。この仕組みにより、トレンドマイクロは外部研究者の知見や技術、リソースを効果的に活用し、内部研究チームを強化すると同時に、修正プログラム開発中でもお客さまの安全を確保します。

世界中の民間研究者から、パッチが適用されていない脆弱性に関する独占情報を入手することができます。トレンドマイクロの内部研究者および分析担当者は、セキュリティラボで問題を検証し、研究者に金銭的な報酬を提示します。提示が受け入れられると、速やかに支払いが行われます。Zero Day Initiative (ZDI)を通じて情報を提出することにより、研究者はベンダとのバグ追跡に時間を割く必要がなくなります。また、当社はベンダとの連携を重視し、報告されたセキュリティ欠陥の技術的詳細と深刻性を正しく理解してもらうよう努めています。この取り組みにより、研究者は更なる脆弱性の発見に専念することができます。

優秀な研究者たちが脅威を発見してくれるおかげで安心して日々を過ごせることができますし、彼らの取り組みは世界にポジティブな影響を与えています

Jason Cradit 氏

Jason Cradit 氏
Summit Carbon 社

最高情報責任者(CIO) 兼 最高技術責任者(CTO)

トレンドマイクロの開示ポリシーでは、ベンダが脆弱性に対応する時間が長すぎる場合、特定の詳細情報を公開するよう規定しています。そのため、パッチが利用できない状況でも、この情報を基にしてセキュリティ担当者が自社を保護するための措置を講じることができます。当社が把握した脆弱性は、製品ベンダが対応する意思がないからといって放置されるようなことはありません。ベンダの対応状況に関わらず、トレンドマイクロの製品を通じて仮想パッチが提供されます。2024年の場合、こうした仮想パッチは、ベンダによる正規パッチ提供の平均90日以上前にトレンドマイクロのユーザに公開されています。

影響を受けたベンダからパッチが提供されるとZero Day Initiative (ZDI)はベンダと連携し、脆弱性に関する情報を発表します。脆弱性を発見した研究者が匿名を希望しない限り、その研究者に関する情報も含まれます。

Trend ZDI event

Zero Day Initiative (ZDI)がなければ、多くの脆弱性が非公開のまま残されるか、不正な目的に利用される可能性があります。Zero Day Initiative (ZDI) は、ソフトウェアベンダや研究コミュニティとの長年にわたる信頼関係を通じて、製品開発ライフサイクルにおけるセキュリティの重要性を啓発し、より安全な製品とお客さまの保護を実現しています。

Zero Day Initiative (ZDI)は過去20年間で15,000件以上の脆弱性を公開し、トレンドマイクロのプラットフォームに独自の脅威インテリジェンスを提供するとともに、あらゆる人に影響を与えるソフトウェアとサービスのアタックサーフェス(攻撃対象領域)を強化してきました。

お問い合わせはこちらから

一般のお問い合わせ

zdi@trendmicro.com

メディアからのお問い合わせ

media_relations@trendmicro.com

Mastodon

Mastodon

メールの機密性を高めたい場合

PGP Key