神奈川県警察サイバー犯罪捜査課と「サイバー事案の対処に係る協定」を締結

2025年3月10日

トレンドマイクロ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 兼 CEO:エバ・チェン 東証プライム:4704、以下、トレンドマイクロ)は、神奈川県警察サイバー犯罪捜査課と「サイバー事案の対処に係る協定」を2025年3月10日に締結したことを発表します。トレンドマイクロは、神奈川県警察サイバー犯罪捜査課に対する捜査協力などを通して、サイバー事案の潜在化の防止、サイバー事案の被害拡大防止及び再発防止に貢献します。

◆協定内容について
トレンドマイクロのサイバーセキュリティ・イノベーション研究所では、国内外における最新のサイバー脅威の調査、分析を行っています。調査、分析から得た知見を法人組織や法執行機関などに提供することで、国内外のサイバーセキュリティ対策の向上に貢献してきました。今回、神奈川県警察サイバー犯罪捜査課に対して、サイバーセキュリティに関する知見を提供することで、サイバー犯罪における捜査能力向上に貢献します。トレンドマイクロが行う主な支援は以下の通りです。

(1)サイバーセキュリティに係る必要な知識・技術に関する助言
セキュリティベンダーとして長年培ってきた知見と実際のインシデント対処・リサーチにおける経験・知見をベースに、サイバー犯罪捜査に資する知識や技術をお伝えします。

(2)サイバーセキュリティに関する情報提供
特定の組織や業界、地域などを攻撃対象とする「標的型攻撃」など、昨今のサイバー攻撃の傾向や攻撃手法に関する情報、サイバーセキュリティ対策の種類や手法など、サイバー犯罪捜査に必要となるセキュリティ知識を体系立てて提供します。

トレンドマイクロは、世界各国で絶えず発生し続けるサイバー犯罪から社会を守るために、国内外の組織や警察機関と密に連携しています。トレンドマイクロのサイバー犯罪撲滅に対する取り組みはこちらをご覧ください。当社では、今後も法執行機関や民間企業への技術協力、知見提供を通して、サイバー犯罪の被害抑止に貢献して参ります。


<トレンドマイクロ サイバーセキュリティ・イノベーション研究所について>
サイバーセキュリティ・イノベーション研究所は、世界的に高まるセキュリティファーストの要求に応え、法人組織のセキュリティイノベーション推進を支援することを目的に、トレンドマイクロが2021年1月に設立した研究機関です。

同研究所は、製品・サービスの安全性を評価する「トランスペアレンシー・センター」、日本国内の法人組織を狙う高度なサイバー攻撃などに関する情報を分析・発信し対策支援を行う「スレット・インテリジェンス・センター」、セキュリティ人材の育成を支援する「セキュリティ・ナレッジ&エデュケーション・センター」が中核となります。

詳しくはこちら

 

  • 2025年3月10日現在の情報をもとに作成したものです。今後、内容の全部もしくは一部に変更が生じる可能性があります。
  • TREND MICROはトレンドマイクロ株式会社の登録商標です。各社の社名、製品名およびサービス名は、各社の商標または登録商標です。