AWS Summit Tokyo 2024「サイバーインシデントをデモで実演!巧妙化する脅威からあなたの組織を守るには?」

公開日
2024年8月23日
こんにちは。今回は先日開催されたAWS Summit Tokyoの出展レポートと、満員御礼だったサイバー攻撃セッションの動画配信についてご紹介します!(最後にお知らせもあります!)
≫セッションの動画はこちらから!
サイバーインシデントをデモで実演!
巧妙化する脅威からあなたの組織を守るには?
開催概要
主催:アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
日程:2024年6月20日(木)、21日(金)
会場:幕張メッセ&ライブ配信
今年は2日間で150以上のセッションと250以上のブース展示が行われました。
トレンドマイクロは今年もプラチナスポンサーとして、セッションと展示ブースで協賛させていただきました。
トレンドマイクロセッションの様子
初日となる2024/6/20(木)、基調講演が終わった後11:20からセッションが始まりました。今年のタイトルは「サイバーインシデントをデモで実演!巧妙化する脅威からあなたの組織を守るには?」。事前登録いただいた方から会場にご案内されていき、立ち見のお客様が出るほどの大盛況でした。
登壇者は、製品担当のソリューションアーキテクト野村と、インシデントレスポンスチームのスレットリサーチャー中谷の2名。
最近の脅威動向や観測事例を紹介した後、攻撃者がランサムウェアを仕掛けるまでの攻撃手法をデモ形式でご覧いただきました。最後に対策案と、トレンドマイクロ製品でご支援できる部分をまとめて提示しました。

(セッションの様子)
アンケートには「座学だけでなく実際の攻撃手法を見ることができてためになった」という声も寄せられており、攻撃フェーズをまとめたスライドや攻撃デモパートでは、多くのお客様が写真を撮って記録に残してくださっていたのが印象的でした。

(セッション後、登壇者をパチリ)
≫セッションの動画はこちらから!(再掲)
サイバーインシデントをデモで実演!
巧妙化する脅威からあなたの組織を守るには?
展示ブースについて
展示ブースは片面でミニプレゼンテーション、もう片面ではセキュリティクイズを開催していました。


(左:ミニプレゼンテーション、右:セキュリティクイズ。どちらも開場前です。)
ミニプレゼンテーションは「ユーザの責任範囲はどう違う?サーバやコンテナの特徴に合わせたセキュリティ!」「ランサムウェアからAmazon S3とAPIを守れ!」などAWS環境に合わせたセキュリティ対策についてご紹介をしていました。足を止めてくださるお客様が多く、AWSネイティブサービスとのすみ分けについてご質問やご相談をいただくなど、セキュリティへの関心が高いご来場者様がたくさんいらっしゃいました。
≫ミニプレゼンテーション資料はこちらから
セキュリティクイズエリアでは、Trend Vision Oneの管理コンソールを触って、攻撃者がAWS環境に侵入した時にどのように可視化されるのかを体験していただきました。時間帯によっては待機列が伸びてしまっており、挑戦を諦めた方もいるかもしれません・・・お客様向けにワークショップの開催もしておりますので、ぜひリクエストください!

(セキュリティクイズの導入テキスト。取り組みがいがある難易度だったと思います)
さいごに
AWS SummitはAWSを使ってイノベーションを起こすことに興味がある方々が集まるイベントです。弊社のブースにも、セキュリティに興味があるけど何からすればいいかわからないとご相談に来てくださる方や、全問正解を狙ってクイズに挑戦してくれる腕に自信のあるエンジニアさんなど、色々な方にお立ち寄りいただけて運営者一同とても嬉しかったです。
皆様のビジネスの土台を守るセキュリティパートナーとして、少しでもお役に立てていましたら幸いです。

(集合写真。※イベント会社の方々のお顔はマスクさせていただきました)
お知らせ:AWS re:Invent(2024年12月2日-6日 | ラスベガス)にもトレンドマイクロは出展します。日本人スタッフも常駐予定ですので、最新情報をキャッチアップしに来てください!
電子公告 | ご利用条件 | 個人情報保護方針 | Privacy and Legal |利用者情報の外部送信について | 製品使用許諾契約 |プレスリリース | サポート | サイトマップ | RSS
Copyright ©2025 Trend Micro Incorporated. All rights reserved